さつき調剤薬局

営業時間

8:30 - 19:30
8:30 - 12:30
定休日

所在地

〒509-0251
岐阜県可児市塩918-13
GoogleMap

電話番号・FAX

0574-69-1011 0574-65-1041

設備・サービス

  • 駐車場
    専用・共同を含む駐車場の完備
  • ドリンクサービス
    セルフサービスでお茶などが飲めます
  • 血圧測定器
    店内に血圧測定器が設置してあります
  • バリアフリー
    バリアフリーに対応しています
  • 在宅医療
    薬剤師が患者様のお宅に訪問します
  • お薬の一包化
    お薬を飲むタイミング毎にまとめてお渡しします
  • 一般医薬品
    一般用医薬品の取扱もしています
  • 要指導医薬品
    要指導医薬品の取扱もしています
  • クレジットカード
    クレジットカードでのお支払に対応しています
  • ヘルスケア商品
    健康食品やサプリメント、化粧品などの取扱もしています
  • 処方箋受付
    全国医療機関の処方箋を受け付けています
  • お薬相談
    お薬についてお気軽にご相談ください
  • オンライン資格確認
    保険証の代わりにマイナンバーカードで本人確認が可能です。
  • 感染症対策
    除菌の徹底、投薬台のパーテーションの設置等、感染症対策をしています。

薬局からのコメント

可児市コミュニティバス(さつきバス)西部線「塩公民館前」下車すぐに位置し、主に胃腸科、内科の処方箋を応需しています。医師は消化器の専門医として地域住民に支持されており、薬局にも近所の子供たちが気軽に顔を出してくれます。
今後も地元に愛される薬局を目指していきたいと考えています。

調剤管理料及び服薬管理指導料

当薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しています。

患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、処方されたお薬の薬学的分析及び評価を行った上で、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。

また、患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。薬剤服用歴等を参照しつつ、患者さまやご家族等と対話することにより、服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等を収集し、処方されたお薬の適正使用のために必要な服薬指導を行っています。

「個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書」発行について

当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、平成30年4月1日より、領収書発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。医療費の負担のない方についても同様に致します。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

保険外負担に関する事項

ご自宅への医薬品の配送料  実費

患者さまの希望に基づくサービス

患者さまの希望に基づく内服薬の一包化(治療上の必要がない場合)
500円/回

長期収載品にかかる選定療養について

長期収載品(ちょうきしゅうさいひん)とはすでにジェネリック医薬品(後発医薬品)が出ていても使い続けられている、先発医薬品のことです。

「費用の安いジェネリック医薬品があるけど、高い先発品(長期収載品)を希望して使いたい場合は、その差額は患者様が自分で払ってください」という制度で、患者様の負担が大きくなります。
> 詳しくはこちらから

居宅療養管理指導について

当薬局では、医師の指示のもと、在宅療養されている患者様に対して薬剤師がご自宅等を訪問し、以下の業務を行っております。

  • ・お薬の正しい使い方の説明
  • ・服薬状況や副作用の確認
  • ・お薬の整理・残薬管理の支援
  • ・医師・看護師・ケアマネジャー等との連携

※サービスは医療保険または介護保険に基づいて提供しています。

ご相談・苦情への対応について

当薬局では、患者様やご家族からのご意見・ご相談・苦情について、誠意をもって対応いたします。

必要に応じて、関係機関(介護支援専門員・行政窓口等)とも連携し、適切に対応いたします。

調剤報酬点数表に基づき地方厚生(支)局長に届け出た事項

  • 調剤基本料1
  • 連携強化加算
  • 後発医薬品調剤体制加算2
  • 無菌製剤処理加算
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料